ONE-STOP DESK
社会実装ワンストップ窓口 のご案内
多様な分野・課題の専門家とコネクションを持つコーディネータが、研究成果の価値を丁寧に聞き取り、ご要望に合わせ適切な専門家やサポートメニューに接続することで、社会実装の一歩目を研究者の皆様と一緒に考えさせていただきます。
皆様の研究のお話を是非聞かせてください。
研究と社会の具体的な接点を探りたい
私たちコーディネーターが、先生の研究内容や現在の取り組み、将来の展望について詳しくヒアリングいたします。専門分野の背景や技術的なポイントを理解したうえで、研究の魅力や可能性を客観的に整理し、次のステップへとつなげます。
コーディネーターご紹介

山本 由香

コーディネーター
チーフ
山本 由香
大阪産業創造館にて消費財を扱う中小企業を支援するイベント・プログラムの企画運営に従事。
その後、スタートアップ支援会社へ入社し、2年弱、Kawasaki-NEDO Innovation Centerマネージャーを務める。2023年6月に広報兼コミュニティマネージャーとして株式会社ツクリエに入社。進出ベンチャー企業成長支援事業(南相馬市)及びFTCビジネスアイデア事業化プログラム、六郷BASE、Kawasaki-NEDO Innovation Center、かわさき新産業創造センターを中心に、テック系プロジェクトの広報・プロモーション業務に携わる。その他、オウンドメディア運営も担当。

中野 裕佳子

コーディネーター
中野 裕佳子
大学医学部の医局秘書を経て株式会社ツクリエに入社。コンテンツビジネスに特化した入居型スタートアップ支援施設「東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)」では、コンシェルジュとしてイベント運営やスタートアップ企業のフォローアップに携わる。
その後、広報部に異動し、京都オフィスにて弊社および運営施設・プロジェクト全般の広報PRを担当。
2025年4月より、脱炭素分野のスタートアップ支援拠点「ZET-BASE KYOTO」の運営責任者を務める。

笠島 陽子

コーディネーター
笠島 陽子
大学院修了後、制作会社を起業し10年間経営。その後、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)技術員として産学連携プロジェクトに参画。京都大学国際融合創造センター産学官連携助教を経て、アート×サイエンス分野の大学発ベンチャーを立上げ。二度の起業経験を活かし、2014年より自治体等のインキュベーション施設にて起業家支援を行う。
京都商工会議所知恵アントレ大賞書類審査員。
国家資格キャリアコンサルタント。

丸山 大輔

コーディネーター
丸山 大輔
大学卒業後、商社にて財務・IR業務担当。その後、衆議院議員公設第一秘書として事務所責任者及び企業・業界団体担当として業務に従事。事業会社にて自ら事業責任者として教育FC事業等の立上げや経営管理業務に携わる。
2019年に株式会社ツクリエに入社。研究開発型スタートアップや起業家向けの公的起業支援拠点でのインキュベーションマネージャー、アクセラレーションプログラムのメンターや事務局、ビジネスコンテストや公的グラントの審査員など、首都圏を中心に、東北、関西にて複数兼務。
中小企業診断士
研究と社会の具体的な接点のイメージがある
ヒアリング内容をもとに、ご要望に合わせ適切な専門アドバイザーやサポートメニューを案内します。技術の市場性評価、知的財産戦略、事業化の方向性、産学連携の進め方や、KSACのGAPファンドやNEDOのNEPなどの資金獲得に関する基本情報の提供から申請時のアドバイス等、具体的で実践的なアドバイスを受けられます。