SEEDS LINK OSAKA KANSAI

NEWS

SEEDS LINK OSAKA KANSAI > NEWS > SEEDS LINK OSAKA・KANSAI、新たに5名のアドバイザーが就任 ― 社会実装支援体制をさらに拡充、大学・支援機関でのイベント・ワークショップを準備中

20251001

プレスリリース

SEEDS LINK OSAKA・KANSAI、新たに5名のアドバイザーが就任 ― 社会実装支援体制をさらに拡充、大学・支援機関でのイベント・ワークショップを準備中


研究者のための社会実装支援ワンストップ窓口「SEEDS LINK OSAKA・KANSAI(以下、SEEDS LINK)」は、新たに5名のアドバイザーを迎え、研究成果の社会実装を後押しする体制をさらに強化しました。これにより、専門家ネットワークは計9名となり、より幅広い研究分野・課題に対応可能となります。今後は大学・研究機関や支援機関において、研究者との交流イベントや研究室向け社会実装ワークショップの準備をしており、研究者が参加しやすい機会の創出に取り組んでまいります。

 

▼SEEDS LINK 公式サイト

https://seeds-link.com/

 

「SEEDS LINK」とは

大阪府が実施する「先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓)」として、研究成果を社会へ展開したい研究者に対し、丁寧なインタビューを行い、最適な専門家や支援メニューへの橋渡しを行うワンストップ型窓口です。

 

新規アドバイザーの就任について

今回、新たに5名のアドバイザーが就任しました。各分野で豊富な知見を持ち、研究成果を社会とつなぐ多角的な支援が可能になります。

 

河野 裕(こうの ゆたか)

大阪大学 先導的学際機構 創薬サイエンス部門 招聘教授

薬学修士課程を経て製薬企業に入社。創薬研究及び国際臨床開発に20年以上携わった。この間、米国NIHに招聘研究者として留学。バイオ系VCに転職し、8年間就業した。その後大阪府に民間から登用され、バイオ産業振興策の立案や規制緩和に関わる。ライフサイエンス領域の起業を志す方々の支援を現在も行っている。

【主な支援分野】ライフサイエンス バイオテクノロジー

 

 

山本 哲也(やまもと てつや)

株式会社プロレド・パートナーズ シニアマネージャー

大手通信企業でAI・IoT・ロボット等の研究と事業開発に従事し、社会実装・産官学連携・技術標準化をリード。現在は経営コンサルタントとして大企業の新規事業やDXを伴走支援。NEDO等のメンターや大学講師として起業家育成やスタートアップ支援に取り組み、技術と社会の橋渡しを推進。

【主な支援分野】情報・通信技術 ロボティクス・メカトロニクス

 

 

伊東 明彦(いとう あきひこ)

株式会社ツクリエ インキュベーションマネージャー

大学・修士で土木工学を専攻。地球診断に関わるテーマで博士(理学)を取得。宇宙開発系の企業に就職。宇宙開発の成果を社会実装していくための様々な研究開発・実証事業を担う。また、日本のドローン業界発足に関わり、ドローンに関わる関連省庁の委員を務めると共に、日本ドローンコンソーシアムの事務局長を務める。

【主な支援分野】ロボティクス・メカトロニクス エネルギー・環境技術 ライフサイエンス 建築・土木・社会基盤 宇宙・航空

 

 

後藤 直之(ごとう なおゆき)

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士

化学系で博士(工学)取得後、化学会社で技術開発職。その後、弁護士となり、知的財産分野をはじめ、技術関係の知識を活用した法律問題、スタートアップ企業の日常的な法律相談等を幅広く扱っています。

【主な支援分野】情報・通信技術 ロボティクス・メカトロニクス 機械工学 材料工学 ナノテクノロジー エネルギー・環境技術 ライフサイエンス 化学・プロセス工学

 

多良 翔理(たら しょうり)

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士

早稲田大学先進理工学部応用物理学科卒業後、東京大学法科大学院修了。 司法修習(75期)を経て、2023年弁護士登録。理系出身の強みを活かし、企業法務や紛争対応に加え、知財戦略の立案や研究機関・大学への支援にも携わる。法務・知財・技術を横断的に捉えた実践的な助言を提供。

【主な支援分野】電子・電気工学 機械工学情報・通信技術 ロボティクス・メカトロニクス エネルギー・環境技術材料工学

 

※詳細プロフィールはSEEDS LINK公式サイト(アドバイザー紹介ページ)に掲載中です。

 

<アドバイザーコメント>

 

河野 裕 氏
これまでの創薬等の研究開発やVCでの経営支援の経験と広域ネットワークをベースに、ライフサイエンス領域に従事する方々の社会実装を実現すべく、強力なサポーターになりますので、宜しくお願いします。

 

山本 哲也氏
研究から製品開発への「魔の川」、事業化への「死の谷」といった難所も、研究者の皆さんと共に未来を拓く挑戦ができることにワクワクしています。

 

伊東 明彦 氏
優れた研究成果ほど、社会実装させていく必要があると考えています。起業はその重要な1つの手段です。是非ともトライしてみませんか、ご支援させて頂きます。

 

後藤 直之 氏
法律というと、専門的で面倒な印象が強いと思いますが、多くは、1つ1つ相談して解決していけばゴールが見えきますので、着実に進めていきましょう。

 

多良 翔理 氏
新しい技術が人と社会をつなぐ瞬間は何より魅力的です。技術と法律に精通した弁護士として、成果の価値を守りながら実装への道筋を共に考え、挑戦を支えるパートナーでありたいと考えています。

 

支援体制の強化

 

  • 総勢9名のアドバイザー陣:研究成果の事業化、知財戦略、資金調達、産学連携、地域展開など、幅広い課題に対応。

 

  • 大学訪問でのヒアリング:コーディネーターが研究室を訪問し、研究内容や課題を伺いながら最適なアドバイザーを紹介。

 

  • ワンストップ窓口としての機能:研究から社会実装までの各ステップに応じた相談を受け付け。

 

今後の取り組み

 

  • 大学・研究機関での交流イベント
    研究者とアドバイザー、コーディネーターが直接交流できるイベントを企画中。日程や詳細は調整中で、決定次第発表予定。

 

  • 研究室向け社会実装ワークショップ
    研究者が抱える課題をテーマに、社会実装に向けた具体的なプロセスや事例を学べるワークショップ形式の企画を検討中。研究室単位での実施も視野に入れています。

 

  • さらなるアドバイザー拡充
    医療・バイオ、AI・データサイエンス、材料、地域イノベーションなど、新たな分野の専門家を順次迎え、支援体制を広げていきます。

 

■お問い合わせ先

運営:SEEDS LINK(受託運営:株式会社ツクリエ)
所在地:〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 StartupSide Osaka内
メール:info@seeds-link.com
電話:080-3593-6358
事業主体:大阪府(受託運営:株式会社ツクリエ)